苗番号31 フロックス:ディバリカータ「ホワイトパヒューム」の花キリっと撮れました 
2016/04/22 Fri. 20:58 [edit]

苗番号31 フロックス:ディバリカータ「ホワイトパヒューム」の花が咲きました。
春の陽を受けて輝いています。
なぜか今日はピントも合い、光りすぎず
いい感じに撮れています(当人比)。
調子に乗って隣の
ティアレラ:スプリングシンフォニーも撮りました。

フロックスのセカンドショット。

この中途半端な構図は狙ったわけではなく
私のカメラが旧式で、ファインダーをのぞかねばならず
アップで撮るのに、かがむのが辛くて
当てずっぽうでシャッターを切った結果です。
そんな状態でもキリッと映る日もあれば
何度撮っても「あれ?目が悪くなった?老眼?」
みたいな写真ばかりの日もあります。
今日は天気がよかったからかな?とも思いますが
晴れて白い花が光り過ぎてボケてしまう日もあります。
理屈がわかっていないので
毎日「なんで?なんで?」の連続ですが
たまにこうしてキリッとする時があるのです。
不思議~。
じゃなくて、ちゃんとカメラの勉強します。
フロックス:ディバリカータ「ホワイトパヒューム」

↑クリックするとお店にジャンプします。ご参考までに。
↓今日も1クリックお願いします!



- 関連記事
-
-
苗番号51 ゲラニューム:シルバティカム アルバムに物申す 2016/04/25
-
苗番号31 フロックス:ディバリカータ「ホワイトパヒューム」の花キリっと撮れました 2016/04/22
-
苗番号56 ツルニンジン コドノプシス:ライラックアイズへ懺悔 2016/04/20
-
« クレマチス:モンタナ台木の花がかわいい件
球根番号4 香り水仙エルリッチャーの花が咲きました »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://backyardstory.jp/tb.php/84-695db32a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
暑さにも寒さにも強く、育てやすいと書いてあったので 初心者の私にもうってつけと思ったフロックスですが、 立ち枯れしてしまいした。 途中までは、元気そうだったのに・・・。 何が悪かったのだろう・・・。 地味にへこんでしまいました。 未練がましくそのままにしておいた枯れた茎の周りに、 今日、小さな芽が出ていました! な~んだ、根は生きて...
バックヤードストーリー 裏庭ガーデニングのブログ | 2016/04/22 21:17
| h o m e |