コーナー花壇のパンジー・ビオラ・サンサシア・カロケファルス・エレモフィラ 
2016/03/21 Mon. 23:06 [edit]
思わず写真を撮りました。

以前ここにはブルーヘブンというコニファーを植えていました。
植えてから12年、2メートル以上の高さがあったと思うのですが
去年の夏に立ち枯れてしまったのです。
どうすることもできず、仕方なく秋になって
のこぎりでギコギコと上から少しづつ切りました。
途中、にっちもさっちもいかなくなり、のこぎりを食い込ませたまま
一晩そのまま放置したりして・・・。
最後は切り株が残ってしまい、周辺の土を一生懸命掘って
取り除ける部分は取りました。
本当に地味で骨の折れる作業で疲れ果て、
晩秋という時期も手伝って、せつない気持ちになったのを思い出します。
そんなこんなで、木が一本立っていただけなので
花を植えるのは初めての場所でした。

2015年11月30日撮影
土をできるだけ掘りだして
趣味の園芸パンジー&ビオラ栽培必勝テクニックにならって植えてみました
上記↑の要領で、もみがらくん炭やら腐葉土やらを梳きこんで
水はけのよい土になるようにして植え付けたのです。
1つのテクニックを覚えると、○○の一つ覚え的に繰り返す私・・・。

前庭の中では一番南に位置するので、日当たりが良いかと思いきや
ブロック塀があるので、見事に日陰になってしまいます。
その上、カーポートの雨どいからの水が流れて来てしまうので
かなり湿っていて、ほとんど水やりをせずに冬を越しました。
それでもビオラも元気。

マルチカラーのアリッサム。

そのほか、カロケファルス:シルバーブッシュと
ネメシア:サンサシア
エレモフィラ:ニベア(中央奥)を植えました。
やはりガーデニング初心者には覚えにくい名前です。

とにもかくにも枯れずに冬を越してくれてよかったです。
苗を選んだ時期はシックな色合いに惹かれましたが
春っぽさを演出したいと思ったら、ビタミンカラーを選ばないと
ちょっと地味になるな、ということも来シーズンのために覚えておきます。
↓今日も応援のクリックお願いします。



- 関連記事
-
-
スーパーベル:ダブルレッドの3月 2016/03/31
-
コーナー花壇のパンジー・ビオラ・サンサシア・カロケファルス・エレモフィラ 2016/03/21
-
ジュリアンシルキー・ロータスブリムストーン・マトリカリアの寄せ植え 2016/03/12
-
« バラ用ボーダーフェンスに水性木材保護塗料を塗りました by夫
苗番号15センテッドゼラニウムの花が咲きました »
コメント
| h o m e |