ピートモスは水を吸わないといったら吸わないのです 
2016/03/17 Thu. 20:36 [edit]
土壌改良をしようとしました。
「ピートモスは水を吸わないので、半日~1日の間
水につけてから混ぜること」と、園芸本に書いてあります。
書いてありますけど、
え?土に混ぜてからお水をかけるのではダメなの?
と、心のどこかでたかをくくっていました。
マニュアルでは、バケツにピートモスを入れて水を足した画像が載っていました。
でも、今回100リットルのピートモスなので
袋に切り込みを入れて、そこからお水を入れちゃえばいいんじゃない?
ハンバーグとか、鶏肉のからあげの味付けのように
ビニール袋に入れて、モミモミ、手も汚れな~い的に。
ナイスアイデア!と、意気揚々と写真を撮ったりしましたが

何というか、水とピートモスが分離するというか
水が染み込む部分が少ないというか
やっぱり吸わないのです。
バケツに3杯水を入れても、底の部分に水が溜まってしまうので
結局、開封して手で混ぜ込みました。
水を吸わず、乾いているのわかりますか?

ピートモスは匂いもなく、素手で触っても良い感触です。
が、水は吸いません。
2袋目は、縦に袋を開け、上から水を足してみました。

こちらの方がまだ、よかったか?
上から見ると、ぬか床っぽい感じです。

100リットル以上の水を入れましたが、
まんべんなく水が回ったかはわかりません。
明日、開けてみます。
それにしても、素人の勝手な判断で
乾いたピートモスを土に混ぜてしまわなくて
本当によかったです。
「ピートモスは、世界的に需要がひっ迫しているから
なるべく使わない。」とベニシアさんが言っていました。

このバックヤードで、こんなにたくさん使ってしまって
申し訳ない気持ちになりますが、ひとかけらも無駄にしないように
がんばって梳きこもうと思います。
↓今日も応援のクリックをお願いいたします



- 関連記事
-
-
ピートモスは水を含むと重いのです 2016/03/18
-
ピートモスは水を吸わないといったら吸わないのです 2016/03/17
-
待ちに待ったブルーベリーの苗が大関ナーセリーから届きました 2016/03/15
-
« ピートモスは水を含むと重いのです
待ちに待ったキウイフルーツの苗が届きました »
コメント
| h o m e |