2018年のネームプレート作り 
2018/04/21 Sat. 21:58 [edit]
お客様から(唯一?)褒めていただいたのは
植物にネームプレートが付いていて、名前がわかりやすい
ということでした。

そうでしょうとも。
プレートは必ず付けるようにしています。
なぜなら、私自身が植物の名前を知らないガーデニング初心者だからであります。
しかし、冬に霜が降りてネームプレートが土から持ち上がった後
大風が吹いて何枚も吹き飛んでしまったのです。
名前が思い出せなかったり、
球根はどこに植えたかわからなくなってしまって大変でした。
今回、春の植え付け祭りの最中にふと思いついて
ネームプレートを2枚貼り合わせて、長~くしてみました。

ダイソーの100円で一袋30枚入りのネームプレートだと
15枚でき、1枚7.2円と超お得。

全長が25cmほどになり、
大きく名前や品種を書いても10cm以上地中に埋まっています。
これで台風が来ようが、霜が降りようが、大風が吹こうが
植物の名前がわからなくなることは無いでしょう。
イェーイ!
本当は、木材をペイントしたりして素敵ネームプレートを作るという野望が無くはないのですが
当分は無理だろうな・・・。
色々な作業に手間取ってばかりでちっとも進まない
2018年春です。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
- 関連記事
-
-
人のいる庭 2018/05/05
-
2018年のネームプレート作り 2018/04/21
-
園芸王子こと三上真史さんに会いに京成バラ園へ行ってきました 2017/05/18
-
« バラ:魅惑 やっぱり魅惑的
ティアレラ:スプリングシンフォニー今年も咲きました »
コメント
| h o m e |