こんな有様でも咲こうとするバラ:魅惑 2021 
2021/11/29 Mon. 21:28 [edit]

その後も花を咲かせてくれていたものの
元気がなくなってきました。
植えた場所が思いのほか日当たりが良くなかったこと。
隣に植えたピンクサクリーナが元気過ぎたこと。
剪定が深すぎたこと。
いくつか思い当たる節があったのですが
なんとかこのまま元気になって欲しい…。
と、希望的観測を続けていました。
でも、いよいよ弱ってしまって
鉢上げしました。

鉢上げして余計に弱るといけないと
ずっと躊躇していました(汗)。
ホワイトガーデンから鉢に移しても
すぐに枯れることなく、ひと安心していたら
つぼみが上がってきました。

こんな有様でも花を咲かせようとるなんて…。
今は長生きしてほしいので、つぼみは摘み取ります。
こんな状態から復活するかわかりませんが
日当たりの良く、雨の当たらない軒下で、
ゆっくり養生させようと思います。
↓応援のクリックお願いします。



新苗で買ったバラ:ルドゥーテが咲きました! 
2021/11/25 Thu. 23:23 [edit]
↓過去記事はこちら
「初の新苗バラの挑戦はルドゥーテ」
まだまだ新苗を育てる自信は無いのですが
中世の植物画家ピエール・ジョセフ・ルドゥーテの名前の付いたバラが
どんな花を咲かせるのか
どうしても見てみたくなったのです。
先日、つぼみが出ていて、
まだ咲かせるのは早いかと思いましたが
やっぱり、咲かせてしまいました~。
咲き始めカップ咲きから…

咲き進んで…

ロゼット咲きに!

どんどん表情が変わっていきます。
地植えして大きく育てたいのですが
鉢を軒下に置いて、大事にしていたつもりでも
うどんこ病が出てしまったので…。
このままにしておこうかと。
でも、鉢植えだと水の管理が大変ですね。
悩みます。
それでもやはり実物の花が見られて良かった~
という程美しい花でした。
来年のカレンダーを準備する季節になりました。
↓応援のクリックお願いします。



| h o m e |