球根の移植に成功!香り水仙エルリッチャー 
2021/03/28 Sun. 21:16 [edit]
おっかなびっくりのガーデニング初心者ですが
2月に実行したのです!
例によって、球根の植物が咲いているときには
もうちょっとこっちに生えてくれればいいのに・・・
と思ってもシーズンが終わるとすっかり忘れ
生えていた場所すら忘れ
芽が出てきてようやく思い出す始末。
今年も春になって芽が出て思い出し、
思い切って掘り出して壁際に植え替えたのでした。

新しい場所を深く掘り切れず、
埋め方が浅かったかな~と思っていましたが
ちゃんと咲きました!
しかも土に肥料を混ぜたので花もたっぷりと。

そして、すご~くいい香りがします。
香り水仙エルリッチャーです。
↓応援のクリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
開花の瞬間! 
2021/03/27 Sat. 22:52 [edit]
そのままにしていたチューリップが今年も咲きました 
2021/03/26 Fri. 23:12 [edit]
別の場所に植えなおしたいと思っているのです。
去年の今頃も、確かにブログにそう書いています。
↓
オステオスペルマムとチューリップのコラボ
でも、シーズンが終わると
どこに球根が埋まっているかわからなくなってしまい
すっかり忘れ
今年も春が来て、花が咲いてから思い出しました。

来年もこのままの予感…。

↓応援のクリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ひょろりん、だけど意外としっかりのアルメリア 
2021/03/20 Sat. 23:48 [edit]
たまにはビタミンカラーで元気よく! 
2021/03/19 Fri. 23:30 [edit]
斑入りアラビス コーカサス 花が咲きました。 
2021/03/18 Thu. 22:44 [edit]
冬の間もきれいな葉色を保っていてくれましたが、
地面にへばりついているように丈が短く、
あまり広がらないので変化が感じられないのです。
なので、視界に入っても
「枯れてないな。」くらいにしか思っていませんでした。
その様子を写真に撮っておけばよかった。

でも、春がくると急にピョーンとつぼみのついた茎が伸びて花が咲きます!
↓クリックするとお店にジャンプします。


穏やかな一日、庭作業もはかどりましたが
いつの通り、写真を撮る時間が遅くなり、画像が暗めです。
日が当たって明るすぎると白飛びしてしまうし
気が付くと夕方、日が暮れて。
この悪さ、なんとかしたい。
↓応援のクリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
スノーフレークも、もうそろ終わり 
2021/03/17 Wed. 21:08 [edit]
ガーデンシクラメンの株分け、移植に成功! 
2021/03/16 Tue. 23:04 [edit]
花が咲いてテンションが上がってます!

去年の11月だったと思います。
(記憶がおぼろげ。ちゃんとブログに記録しよう…)
何気なく前庭に植えて一年経ったガーデンシクラメンを掘り起こし、
二つに分割!
枯れちゃったらどうしよう、という恐怖と戦いつつ
裏庭に植え替えました。
しばらくは元気でもなく枯れるでもなくだったのですが
ここへきてつぼみが上がり、花が咲きました!
やったー!

これは成功と言ってもいいのではないでしょうか!?
こんな風に苗を増やしていくことができたら
むやみに新しい苗を買わずにすむのですが。
まだまだ作業が後手後手で、他は取り組めずにいます。
課題多いです。
↓応援のクリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
椿:羽衣が咲きました 
2021/03/13 Sat. 22:59 [edit]
まさか、春先にここまでの量が降るとは・・・。
写真は昨日撮ったツバキの羽衣です。

今日は庭に出られず見ていませんが
きっと雨に打たれて散ってしまっていると思います。
昨日のうちに写真を撮っておいてよかった~。

大好きなツバキですが、地植えにせず、鉢植えのままにしています。
理由はただ一つ、毛虫がつくこと。
毎年、確実に、ある日突然毛虫が出現するのです。
そして必ず「ひえ~っ!」と驚く。
防虫剤を撒けばいいのでしょうが、
バラの管理で精いっぱい。
なので、この椿は鉢植えのまま、あまり大きく育たないようにしています。
毛虫問題以外は、非の打ち所がない羽衣。
淡いピンクが本当にきれいなのです。
↓クリックするとお店にジャンプします。

↓応援のクリックもお願いします。



ブログランキングに参加しています。
| h o m e |