2020年04月 | Page 1 | ホワイトガーデンに憧れて… 白系バラと宿根草で庭づくり by 白庭
FC2ブログ

ホワイトガーデンに憧れて… 白系バラと宿根草で庭づくり by 白庭

白系の花やハーブでガーデニング。ポタジェで家庭菜園も。6年目でもまだ初心者です…。

エビネの花が咲きました  

我が家の庭には珍しく、知人からいただいた苗です。

とても嬉しかったのですが、同時に、ちゃんと咲かせられるか

枯らしてしまわないか、プレッシャーを感じてしまいます。

20200428えびね

が、大したお手入れもせずとも

毎年、花を咲かせてくれて、今年もホッと一安心。


20200428えびねアップ

日陰で清楚な姿を見せてくれました。


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: 宿根草

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: 宿根草 
tb: 0   cm: 3

つるバラ:新雪の花が咲きました。  

今シーズン一番の開花はピエールに譲りましたが

続いて、新雪も咲きました!

20200424新雪

2つ目も、もうすぐ。

20200424新雪つぼみ

他にもたくさんつぼみがついていますが

そちらはまだまだ時間がかかりそうです。

この2つだけが、早々に開花したのでした。


昨年までは、このように早い時期に咲きそうになったつぼみは

摘み取っていました。

5月のオープンガーデンの頃の花に栄養がいくように

との思いからですが、実際、効果があるのかはわかりません。


今年はオープンガーデンのイベントが中止になりましたので

つぼみがほころぶのにまかせて、咲かせます!


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: バラ

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: バラ 
tb: 0   cm: 0

大雨からのピエール  

今日は怖いくらいの大雨が降りました。

叩きつけるような雨音と雷も。


でも、夕方にはピタリと止んで空も明るくなったので

庭に出ると、ピエールが咲きかけていました!


20200418ピエール


先日、アイスバーグとボレロと新雪のつぼみがふくらんでいるのを発見したのに

ピエールは見過ごしていたのか、

今日、ほころんでいるのに急に気づきました。


ブランピエールドゥロンサールです。
20200418アピエールアップ


こちらは、ちゃんと寒い時期に剪定と誘引を終えていました。

おまけに、フェンスのペンキ塗りまで。

寒さに震え、腰痛の恐怖におののきながら

冬作業をしていたのが、ずいぶんと昔に

そして、平和に感じられる今日この頃。

20200418ピエール正面


でも咲いてくれて、ホッとする

まだまだガーデニング初心者であります。


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: バラ

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: バラ 
tb: 0   cm: 2

ティアレア:スプリングシンフォニーとコーディフォリア  

とても癒されます。

ティアレア:スプリングシンフォニー
20200417スプリングシンフォニー


何年たっても、このポワポワ感を写真でお伝えすることができません。

20200417スプリングシンフォニーアップ

すごくフワフワでポワポワなのです。


こちらはティアレア:コーディフォリア
20200417コーディフォリア


去年は花が咲かず、枯れてしまうかな?とも思いましたが

今年は横に株を延ばし、花も咲きました。


20200417コーディフォリアアップ

控え目ですが、ちょっと線香花火みたいでかわいい。

来年も咲いてほしいな~。


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: 宿根草

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

バラのつぼみがふくらんできました  

ほとんどのバラが順調につぼみを付けました。

よかった~。

そして、その中でもふくらんできたのがあります。


つるバラの新雪
20200415新雪

こちらはちゃんと冬の寒い時に、剪定・誘引をがんばりました。

(当人比)


ボレロ
20200415ロココ


それから、つるアイスバーグ
20200415アイスバーグ


去年の暮れに植えたニューフェイスのバラたちも

つぼみを付けてくれています。

が、オープンガーデンは中止となり

お披露目の機会を失いました。

咲いたらブログにはがんばってアップしたいです。


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。


category: バラ

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: バラ 
tb: 0   cm: 0

グラジオラス:トリスティス コンコロール花が増えました  

球根を植えたまま、もう何年もたちますが

年々花が増えています。

グラジオラス:トリスティス コンコロール
20200410グラジオラス


茎も葉もヒョローっと背が高く

90cmくらいになるでしょうか。

20200410グラジオラスアップ

冬の間は、植えていたことも忘れてしまいますが

春になると、ちゃんと生えて花が咲いて

少しずづ増えていく。

ありがたや~。


欲をいえば、もうちょっと長く咲いていて欲しいです。



↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: 球根

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: 球根 
tb: 0   cm: 0

スカイブルーのトレリスは、まあまあ目立つ  

風が吹けば桶屋が儲かる

と例えてよいのかわかりませんが

コロナが流行れば青ペンキを買う

という、めぐりめぐって意外なところに影響が及んだ

我が家のトレリス。


きれいな色にしたくてペンキを塗りました。







途中、スカイブルーは悪目立ちするんじゃないか

もっと無難な色にすればよかったと

色々な思いが交錯する中

ひたすらに刷毛を動かし

塗り終えました。


ビフォー
20200408フェンス


アフター
20200409ロココラティス

結果、スカイブルーのトレリスはまあまあ目立つ。

でも薄杏色のロココが咲いてくれたら、映えるのでは!?

と、期待も込めて自分としては満足です。


しかし、この時期のつるバラの誘引は

せっかく出た新芽がとれてしまうし

葉がひっくり返ってしまったりするので

今度の冬は必ず寒いうちに誘引するぞ!と

固く心に誓いました。


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: 構造物

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: バラ 
tb: 0   cm: 0

新型コロナウィルスによる意外な影響  

つるバラのロココを育てていますが、

誘引しなくちゃ、

いや、誘引の前にフェンスをなんとかしなくちゃ

と、思いながら、早4月になってしまいました。

つるバラの誘引は、1月ごろ、寒くてバラが休眠しているときに済ましておくべきなのですが。


20200408フェンス


ここへきて思い立って、トレリスにペンキを塗ることにしました。

しかも、ホワイトガーデンなのに、急に色を足したくなり

青いペンキを買ってしまいました。

きれいな色に惹かれてしまったのです。


これは、新型コロナウィルスの事で

心配やら、あきらめやら、

逆にガーデニングに集中できる環境になった事やらの作用だと思われます。


20200408フェンスペンキ

で、トレリスを外して、いざっという段階で

青いペンキで悪目立ちしたらどうしよう・・・

と、不安になりました。


続きはまた明日。


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: 構造物

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: ガーデニング 
tb: 0   cm: 0

急に咲いてきたクレマチス:カートマニージョー  

二年前に買った苗クレマチス:カートマニージョー。

期待もせず、鉢植えのままにしておきました。


が、急に今年の春につぼみが付き、開花しました。
20200404クレマチス:カートマニージョー

カートマニーって何?

ジョーって誰?


気になりますが、真相は謎です。
20200404カートマニージョー


枯れてしまうのも何故かわからず

今年になって急に咲くのも何故かわからず。


でも、やっぱり、咲いてくれると嬉しい

ガーデニング初心者であります。


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: 宿根草

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: クレマチス 
tb: 0   cm: 0

斑入りアラビス コーカサス 育ちもせず枯れもせず  

数年前に植えたまま、育ちもせず枯れもせず

今年も花が咲きました。

斑入りアラビス:コーカサスです。
20200403斑入りアラビス


冬の間も白い斑とちょっぴりピンクが混じった葉が

枯れずに地面に残っていました。

枯れてないな、枯れてないなと思うだけで

水をやるわけでもなく、肥料もやらず。

春になって菜の花のように茎が伸びて花が咲きます。

なんとありがたい植物でしょう。


20200403コーカサス


こぼれ種でぐんぐん増えてくれればいいのに

と望むのは、欲張りというもの。

今年も咲いてくれてありがとう。


↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  
ブログランキングに参加しています。

category: 宿根草

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: 宿根草 
tb: 0   cm: 0

Welcome to White Garden

白庭のプロフィール

カレンダー

月別アーカイブ

QRコード

RSSリンクの表示

http://backyardstory.jp/ 2021-12-01 daily 1.0