ギリギリ間に合ったロココとプリンセスケイトのコラボ 
2018/04/30 Mon. 21:30 [edit]

左上バラのロココ 右下クレマチスのプリンセスケイト
ロココは満開になったら、苗の負担にならないように花を切ろうと思っていたのです。
タイミングよく両方が咲いたので、写真に治めることができました。
これで、今年のロココの花も見納め。

来年はたくさん咲いて、絡み合ってほしい。
こちらは日陰コーナーのえびねとバラの新雪のコラボです。

新雪は日陰でも本当によく枝が伸びます。
おまけ
昨日もアップしましたがバラ:マチルダです。

つぼみも開きかけも満開も全部がかわいいのです。
去年のオープンガーデンでは、男女問わず人気がありました。
でも今年はあと2週間、花がもたないかもしれません(涙)
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
バラの開花状況:ボレロ、ロココ、マチルダ、スプリングコサージュ 
2018/04/29 Sun. 20:34 [edit]
ゴールデンウィークの人の多さも手伝って
へとへとになって帰宅しましたが
ピンク系のバラが咲いていて
もう薄暗かったのですが、カメラに収めました。
満開になるとやっぱりテンションが上がる
スプリングコサージュ

ボレロ

開きかけのマチルダ

からの満開のマチルダ

あ~やっぱり夕闇の中で撮影したので色が悪いです。
ロココ

花の隣のつぼみはクレマチスのプリンセスケイトです。
バラのロココとクレマチスのプリンセスケイトは
今年、植木鉢から裏庭に植えつけました。
無事に咲いてくれてよかったです。
ただ、ロココはつるバラなのに鉢植えにしてしまったことと
調子が良くなかったのでひっくり返してみたら
丸々と太ったコガネムシが出てきたので
今年はきっとこの一輪だけでしょう。
(つぼみが一つしか出てません)
来年はロココとプリンセスケイトの花の饗宴がが見られるといいな~。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
バラ開花状況:グレーテル、バニラボニカ、ファビュラス!ピンクサクリーナ他 
2018/04/27 Fri. 20:49 [edit]

「桜のようなバラ」という意味だそうですが
色も形も桜そっくりです。
ただ、あっという間に散ってしまうのも桜そっくり(泣)
ファビュラス!

グレーテル

ホワイトノックアウト

うどんこ病が出てしまいました(泣)
バニラボニカ

スプリングコサージュももうちょっと

クイーンオブスウェーデン

こちらは今年、鉢から前庭の花壇に移植しました。
つぼみが出てきて、一安心。
全体的に剪定が甘く、枝が込み合ってしまっているバラが多いです。
葉が茂ってくると、もっと切っておけばよかった~と思うのですが
冬の剪定時期には、怖くて切れないのです。
悲しきガーデニング初心者。
でも、がんばる!
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
開花マックス!ボンザマーガレット:イチゴショート 
2018/04/25 Wed. 22:20 [edit]
お久しぶりのジギタリス:スノーシンブル 
2018/04/24 Tue. 21:20 [edit]
バラ:魅惑 やっぱり魅惑的 
2018/04/23 Mon. 23:31 [edit]
2018年のネームプレート作り 
2018/04/21 Sat. 21:58 [edit]
お客様から(唯一?)褒めていただいたのは
植物にネームプレートが付いていて、名前がわかりやすい
ということでした。

そうでしょうとも。
プレートは必ず付けるようにしています。
なぜなら、私自身が植物の名前を知らないガーデニング初心者だからであります。
しかし、冬に霜が降りてネームプレートが土から持ち上がった後
大風が吹いて何枚も吹き飛んでしまったのです。
名前が思い出せなかったり、
球根はどこに植えたかわからなくなってしまって大変でした。
今回、春の植え付け祭りの最中にふと思いついて
ネームプレートを2枚貼り合わせて、長~くしてみました。

ダイソーの100円で一袋30枚入りのネームプレートだと
15枚でき、1枚7.2円と超お得。

全長が25cmほどになり、
大きく名前や品種を書いても10cm以上地中に埋まっています。
これで台風が来ようが、霜が降りようが、大風が吹こうが
植物の名前がわからなくなることは無いでしょう。
イェーイ!
本当は、木材をペイントしたりして素敵ネームプレートを作るという野望が無くはないのですが
当分は無理だろうな・・・。
色々な作業に手間取ってばかりでちっとも進まない
2018年春です。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
ティアレラ:スプリングシンフォニー今年も咲きました 
2018/04/15 Sun. 21:39 [edit]
相棒 
2018/04/13 Fri. 22:20 [edit]

いつ買ったかは忘れてしまいましたが
更地だった時に、後からあとから生えてくるスギナを掘っていた時から
大活躍してくれました。

あの時、あきらめずにスギナと格闘した結果
今ではちょこっとしか生えなくなりました。
それなのにスコップを大事にしていたかというとそうでもなく
雨の中、庭に置き去りにしてしまったこともあります。
思い返せば、道具を大事にする余裕がありませんでした。
後悔先に立たず・・・。
苗を植えつけるのにどうしても必要で、
新しいのを買ってきました。

今回は全部金属製。
折れてしまうことはないと思いますが
大事にしたいと思います。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
グラジオラス:トリスティス コンコロール今年も咲きました 
2018/04/12 Thu. 22:10 [edit]
ひょろんと背の高い茎の上に花が咲いているのです。
グラジオラス:トリスティス コンコロール

球根を植えた次の春には咲かず
去年初めて咲いて、今年はきれいに咲きました。
昨日の強風でわっさわっさと揺れていたのに
折れもせず今日はシャキッと立っている。
根性?に脱帽してしまいます。
バラの枝など、何本か折れてしまいましたが(涙)

秋口には球根を掘り起こして、塀やフェンスの近くに植えなおして
風邪の影響を受けないようにしてあげたい。
でも、忘れてしまいそう・・・。
そして今日、もうブランピエールドゥロンサールのつぼみが開きました。

わー、早いな~。
今年も5月にオープンガーデンのイベントに申し込みをしてあるので
なんとかその時に咲いていてほしい!
暑くなるの、もうちょっとゆっくりでお願いしたいです。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。