苗番号35ムスクマロウ(マルバ)ホワイトパーフェクション今年も咲きました 
2017/06/16 Fri. 21:32 [edit]
今年も咲いてくれました。
苗番号35ムスクマロウ(マルバ)ホワイトパーフェクション

繊細な花びらと、中心がうっすらピンクなんですけど

今年もそれを表現できるほどには、写真の腕前が上がりませんでした。
残念です。
でも、いいの。咲いてくれたんだから。
おまけ。
雨が少なくて心配な中、絶好調のアジサイ:アナベルです。

びっくりするくらい大きな花がたくさん咲いています。
さてTBSのリバースを観るので、今日はこれで失礼します。
最終回を観たいような、終わってほしくないような。
リアルタイムで観ようか、録画をゆっくり観ようか。
実はまだ迷っているんですけど。
久しぶりにどっぷりはまってしまったドラマです。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
ハーブ王子 山下智道さんと運命の出会い 
2017/06/15 Thu. 22:04 [edit]
記念品をいただいたり、他の参加者の方々とお話したりして
また、ガーデニングがんばろう!と決意を新たにしました。
その後、第2部では
ハーブ王子に学ぶ野草のある生活と題して
野草研究家の山下智道さんの講習会がありました。

普段、目の敵にしているスギナやドクダミ、ヤブガラシをはじめ
様々な野草が食べられたり、お茶にできたり、美容に効いたりと
色々なことを教えていただきました。

ハーブというと外国の特別な草というイメージですが
日本のその辺に生えている野草にも、たくさん役立つものもあるのですね。
引っこ抜いて捨てるだけでなく、何か活用できるといいなと思いました。
ただ、毒になるものあるので注意が必要とのこと。
トークもお上手で、あっという間のイケメンとのひと時でした。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
移植したラズベリーが好調です 
2017/06/12 Mon. 20:58 [edit]
ひと雨ほしいところですが
この乾燥で調子がいいのがラズベリーです。
雨にあたるとすぐに実が落ちてしまうので。

3月に前庭からラズベリーを移植したので、根付くか心配したのですが
リクニスと押し合いへし合いしながら実を付けています。
ビフォー(3月5日)

アフター

このコーナーには、移植した時にだけ水をやりましたが
その後、一度も水やりしていません。
強いな~。リクニスもラズベリーも。
昨日、今日とこのくらいづつ収穫できています。

香りがよくて、味が濃くてすごく美味しいんですよ。
皮が柔らかくて、日持ちがしないのが玉にキズでしょうか。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
もっと早くすればよかった?ブルーベリーのマルチング 
2017/06/06 Tue. 21:55 [edit]
というのが、ガーデニングの目標でありますが
ブルーベリー苗の生育は、今一つです(涙)
実がついたのは、サウザンスプレンダー(貴重な3粒)と

スージーブルー(貴重な一枝)

あと、写真はありませんがリバティという品種にちょびっと。
思いあたるのは、苗の根本が土のままで
マルチングをしていないからではないか?と素人考えですが。
ブルーベリーは根が浅く伸び、なおかつ乾燥に弱いそうで
わらや腐葉土で根元を覆い、マルチングをした方がいいとのこと。
え~?
そんなことしたら、ダンゴムシの巣窟になるのでは?
でも実を食べるものなので、殺虫剤は使いたくない。
マルチ?ダンゴ?マルチ?ダンゴ?と葛藤し、
今まで乾燥しないように水やりを頑張ってきましたが
あまりうまくいっていない気がするのです。
で、いよいよ決断し、ピートモスと鹿沼土を混ぜたものの上に
ウッドチップをプラスしました。

すると、あーら不思議。
マルチングをしたところは土が乾きません!
こんなことなら、もっと早くすればよかった~。
ウッドチップの存在感が強すぎて、仰々しさは否めませんが。
あとはダンゴムシ問題が発生するか注意してみます。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
2017年バラの21番手(ラスト)はサマーメモリーズ 
2017/06/05 Mon. 22:46 [edit]
ようやく21番目に咲きました。
バラ:サマーメモリーズ

あっちじゃなくて、こっち向いて~。

本当のクリーム色というか、特濃ソフトクリームの色という感じです。
(美味しそう!)
なかなか咲かないので、ヤキモキしました。

でも調べたら、サマーメモリーズの名の通り、夏から秋にかけてよく咲くそう。
なので、やはり残りのつぼみはピンチして
秋の開花を楽しみに待つといたしましょう。
これで、21本のバラ全てご紹介することができました。
よかった~。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
リバース リクニス・コロナリア版@裏庭 
2017/06/04 Sun. 22:26 [edit]
遡ること、一年前。

↓こちらの雰囲気でお願いします。

一本の苗を植えたことから始まった。
花が咲き終わって、種を取って
枯れた茎を抜いて、次のゴミ回収まで
ほんの2日間、裏庭の片隅に置いておいただけ。
ただ、それだけで。
2016年10月。
本当に突然でした。
*ツブツブ恐怖症の方は閲覧注意

この発芽が全てリクニスなんて、半信半疑
っていうか、噓でしょ~としか思えなかった。
涙目になりながら間引きまくった。
3月、季節外れの霜が降りても勢いは衰えず。

現在に至る。

もちろん元々苗を植えた場所も同様。

裏庭を乗っ取られるんじゃないかっていう勢いでしたので
今年は早々に抜いてしまおうかとも思います。
以上、苗番号21リクニス・コロナリア:アルバのリバースでした。
ドラマのリバースを見逃しちゃった方は急いでこちらへ→TBSオンデマンド
6月9日まで無料だそうですよ。
わー、この後どうなるの!?ドキドキする~。
来年はどのくらい芽が出るのでしょう。ドキドキ~。
リクニス、花もきれいで、葉や茎の手触りもいいのです。

フォローするわけじゃないですが。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
「ふき」らしきものは「のぶき」でした。食べました。 
2017/06/02 Fri. 22:05 [edit]
フキノトウまで出たんだから「ふき」なんでしょうね。
でも食べて、万が一
「ガーデニング初心者、毒草をふきと勘違いし意識不明!」
なんて、世間をさわがせてはいけないと
グズグズしていましたが、
お隣さんの
「あ、それ、この辺ではのぶきっていうんですよ。
食べられますよ。」
という回答で、一気に解決しました。

ですよね~。
早く聞けばよかったです。
本当はきゃらぶきに煮たらいいと思いましたが
そんなに量もないので、下茹でしてスジを取り、炒め煮にしました。
ちょっと硬さが残りましたが、香りがいい!
えぐみもない。
なので、根を全部掘り返してしまわず、ちょっぴり残しました。
来年はフキノトウも迷わず食べよう!
ちょっと前の話で恐縮ですが、ご報告まで。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
苗番号48 アジサイ:アナベル 大きくなりました 
2017/06/01 Thu. 20:43 [edit]
いつ芽が出るのか?とヤキモキしたアナベルですが
去年の記事→☆☆☆
今年は大きくなりました!

つぼみもたくさん出ています。

ここまでくれば安心かな。

今日から6月ですね。
もうすぐ梅雨に入るなというお天気でした。
雨の季節の前に色々手を回したいことがあるのですが、
間に合うかな~。
がんばります!
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
| h o m e |