コンポストからの物体X 
2017/04/29 Sat. 21:24 [edit]
穴を掘っては野菜クズなどを埋めていたんですけど
この間、いわしのハンバーグを作ったあとの残りの部分を埋めてしまってから
もしかして、生魚なんて埋めたらダメなんじゃないか?と思い
もう怖くて、そのままにしていました。
久々に開けてみると・・・。
臭いは無い。
虫も湧いてない。
よかった~。
が、何かが生えている!

何?

ちなみに、もっと細くて白く散らばっているのは枯れた芝生です。
恐るおそる掘り返してみると、
なんとジャガイモの皮から芽が出てきたのでした!
そんなに厚くむいたつもりないんですけど。
根性あるな~、ジャガイモ。
あと、キャベツの葉は分解されたようですが、芯はまだでした。
一応、発酵促進剤を混ぜておきました。

生ごみ資源化講演会では発酵促進剤の作り方も教わったのですが
市販されていたので省略(せっかく教えていただいたのにすみません)。
一番最初に埋めたところは土がサクサクしていました。
まだ手探り状態ですが、これで良い土ができたらいいなと思います。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
苗番号31 フロックス:ディバリカータ「ホワイトパヒューム」増えました 
2017/04/28 Fri. 22:02 [edit]

去年に比べると、横に広がりました。
去年のはこちら→フロックス:ディバリカータ

白い花が咲いてとってもきれいなんですけど、
広がり方にムラがあるというか、こんもりとはしないんですよね~。
隙間が空いてしまうというか。
いやいや、贅沢を言っちゃいけない・・・。
春が来てちゃんと咲いてくれたのでよかったです。
この調子で広がっていくようだったら、秋に株分けして移植してみようと思います。
↓ジワジワ上昇中!応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
苗番号47ティアレラ:スプリングシンフォニーの花が見ごろです 
2017/04/26 Wed. 23:15 [edit]
実はその後、咲いた方がきれいでした。
なので、今年は開花を待って、写真を撮りました。

ホワホワした様子がかわいいのです。

去年に比べると葉も茂って色もきれいかな。
庭に出ると、何かしら花が咲き始めている今日このごろ。
来年また参考にするために、頑張って写真を撮ってブログに記録しておこうと思います。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
球根番号3番 グラジオラス:トリスティス・コンコロールの花が咲きました 
2017/04/25 Tue. 21:17 [edit]
去年は咲かなかった球根です。
写真が下手で分かりにくいのですが
すごーく細長い茎に花がついています。

去年はこの細い茎しか出ませんでした。
グラジオラス:トリスティス コンコロール

こんな花が咲きました。
絶妙なバランスでたたずんでいますが
夕方、強い風が吹いてゆっさゆっさと揺れていたので
明日は花びらが痛んでいるかもしれません。
今日、写真に収められてよかったです。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
庭友さんのお庭訪問とバラ師匠の来訪 
2017/04/24 Mon. 22:58 [edit]
数えきれないほどの植物が配置よく植わっていて、
手がかかっていて溜息が出ました。
そしてこの時期圧巻なのが、牡丹。(芍薬じゃなかった・・・)
子どもの頭くらいある大きな花が、ひらひらと風に揺れてきれいでした~。
写真も撮らせてもらったのですが、ブログに載せてよいか聞くのを忘れて
というか、ブログをやっていることをお伝えできず
今日は載せることができません。
やっぱりちゃんと聞けばよかったな~。
お庭談義にも花が咲いて、すごく楽しいひと時でした。
今日は5名で集まったんですけど、
なぜ一気にこんなに庭友さんができたかというと
実は、5月に開催される市のオープンガーデンのイベントに申し込んでいまして
その説明会の時に、近所で参加される方々と知り合うことができたのです。
で、Mさん宅訪問の後、我が家の庭にも寄ってもらいました。

するとバラを愛するTさんが一目見るなり
ここの枝は茂りすぎているから、弱ってる葉から取り除いた方がいいよ
と、バラ作業が始まっちゃいまして・・・。
恐縮しつつも、ありがたくやってもらっちゃいました。
モサモサが気になっていたアイスバーグは
アーチに絡んでいるので風通しがいいから大丈夫で
塀際に植えているのは蒸れやすいから葉や枝を梳いた方がいいとのこと。
そのほか、薬剤の撒き方とか虫退治の方法とか
経験に基づいた的確なアドバイスに、ただただうなずくばかりでした。
ちょうどヨハネパウロ2世が咲いているところを見てもらえてよかった~。

つっこみどころはあったものの、
全体的にバラの状態が良いと言っていただいて一安心。
初めてのリアル庭交流はとても濃いものになりました。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
香り水仙エルリッチャーとしずく水仙タリア 
2017/04/23 Sun. 21:33 [edit]
香り水仙エルリッチャー

花がたくさんで豪華なんですけど、重たいので下を向いてしまいます。
しずく水仙タリア

透明感があって上品です。
植えっぱなしで春が来ると咲いてくれる
なんて素敵なんでしょう、水仙。
さて、今までブログを通じてコメントをいただいたり、
ブログやホ-ムページを訪問させていただいたりという
ネット上のお付き合いはあったのですが、
実は先日、リアル庭友さんができまして。
(庭友さんと呼んじゃっていいのかな。ちょっと恐縮ですが。)
それで明日、芍薬の花を見にお誘いいただいたのであります。
超リアル庭交流!
ハタと手ぶらで伺ってもよいのか?と思い
久々にゴマクッキーを焼きました。

マーガリンを練って砂糖と卵と粉にゴマを混ぜた簡単な物ですが
ポイントはいりごまを使っても、混ぜる前にフライパンでちょっと煎るところ。
ゴマの香りがたって、ゴマ感が増すのです。
夫に味見してもらいましたが、OK出ました。
「Mさん、明日持っていきますね~。」
って、まだブログやってることはお伝えしてないんだっけ。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
人はなぜ物語を求めるのか 
2017/04/22 Sat. 20:58 [edit]
もう本は買うまい、と思っていたのに
気が付いたらレジでお支払いしていました。

でも、面白かったです。
一気に読んでしまったけれど、またじっくり読み直したいな。
で、やっぱり物語を求めてしまうのですよ。
このブログのタイトルも「バックヤードストーリー」だし(笑)。
この冬バッキバキに枯れて、処分するため引き抜こうとした鉢植えのランタナ。
ちなみに、一昨年は緑の葉を残したまま冬越ししました。

芽が出ていました。
何?この復活劇!
先週、決断していたら当たり前に引き抜いて捨てていたのに。
何?このタイミングの良さ!
じゃ、こっちの地植えしたランタナもまだ生きている可能性あり?

バッキバキの見た目に騙されちゃダメ、
信じて待てばいいことあるかも?
な~んて、物語を求めるから疲れるのです。
でも、物語に救われることもあるそうですよ。
詳しくはこちら↓をクリック。
人はなぜ物語を求めるのか [ 千野 帽子 ]
↓もっと物語を求める方は、こちらをクリック。



色々な物語があるはず!
シレネ ユニフローラ ドリッツバリエガータの花が咲きました 
2017/04/21 Fri. 21:53 [edit]
馴染みのない名前なので、一文字づつ間違えないように入力して
ラベルの裏側も確認したところ
ドレッツバリエガータと表記されています。
ドリッツでもドレッツでもどちらでもよいのでしょう。
去年の夏に植えたと思うのですが
(ブログをさぼっていた時期なので記録がありません)
成長はかなんばしくなく、冬に枯れちゃったかな?というくらいの見た目だったのですが
ここへきて、元気に花を咲かせてくれました。

中心は斑入り、外側は斑なしの葉です。なぜ???

なぜだかわかりませんが、咲いてくれたからよかったです。
横から見ると、花びらの下のところ(がく?)がぷっくり膨らんでいてかわいい。

癒されます。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
2017年春、初開花のバラはやっぱり! 
2017/04/20 Thu. 23:40 [edit]