苗番号42 シンフォリカルポス スノーベリーの花は白じゃなくてピンク 
2016/06/30 Thu. 22:07 [edit]
冬の間は落葉して、枝だけになってしまい
心細い思いをしましたが。
こちらは植えた時(2015年11月30日撮影)です。

白い実がコロンと生っているの、わかりますでしょうか?
光ってしまって、見えにくいですね。
↓こちらはお店の写真です。

クリックするとジャンプします。ご参考までに。
今はピンク色の花が咲いています。

ちいさくてかわいいのです。

花が終わったら、また、白い実が生ってくれるといいな。
食用ではなく、観賞用だそうです。
さて、今日は6月最後の日ですね。
今月を振り返ると、ブログを毎日更新したつもりでしたが
一日だけ休んでしまっていて、残念!
でも、がんばった~(当人比)。
注目もされない記事を、地味にアップしています。
いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。
↓クリックの応援もよろしくお願いします。



苗番号27 モナルダ:ディディマホワイト(ベルガモット)爆咲きレベル 
2016/06/29 Wed. 22:10 [edit]

苗番号27 モナルダディディマ:ホワイト(ベルガモット)
右側のシャスターデイジー(クレイジーデイジー)を押しちゃってます。
がんばれ!シャスターデイジー!
クレイジーっぷりを見せておくれ。
さて、モナルダを植えた時はこんなでした。

2015年12月9日
本当に大きく育ってくれました。
松明みたいな花なので、タイマツバナとも呼ばれるそうです。
赤や紫の花だと本当に松明っぽいらしいです。

白いタイマツは恋の炎♪
赤いタイマツは愛の炎♪
って、歌になりそうですね。ならないか。

たくさんつぼみがついていたのですが、一気に開花して
爆咲きレベルの豪華さです(当庭比)。
うっすらとピンクがかっているのですよ。
そして、とってもいいにおい。
ベルガモットの香りで癒されます。
↓こちらはお店の写真です。

クリックするとジャンプします。ご参考までに。
赤は本当に松明みたい。

↓読んだよ!のクリックを押していただけますと、安心できます。



よろしくお願いします。
もう収穫しちゃおうかな。宿根苺みのりくん 
2016/06/28 Tue. 21:57 [edit]

後ろのスーパーベル:ダブルレッドとかぶってわかりにくいかもしれません。
実がなっているのは2個だけで、後ろの赤いのはスーパーベルの花です。
ちなみに、スーパーベルは2年目で
放置していたのに冬を越し、花を咲かせています。
先日、肥料を足して植えかえたら、きれいな花色になりました。
さて、いちごちゃん。あ、みのりくんって名前ですね。

あと、数日したら食べごろだと思うのですが
きっと鳥につつかれてしまうので、お先に収穫しようと思います。
虫も心配だし。
それから、植木鉢のストロベリーポットですが
生協で、買ったら思いのほか小さくて
横のところに苗が入らないのです・・・。
トホホ。
こちらのいちご、趣味の園芸オンラインにもありました。
→宿根苺みのりくん
ご参考までに。
四季なりということなので、今後の収穫も期待しています。
↓今日も応援のクリックをいただけると嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。
苗番号56 ツルニンジン コドノプシス:ライラックアイズ咲きました 
2016/06/27 Mon. 23:19 [edit]
白いアーチの下のところに絡みついて花が咲きました。
苗番号56 ツルニンジン コドノプシス:ライラックアイズです。

絡みついて、といっても自分からは絡まず
こっちへおいで~と絡めてあげると絡まります。
実はこちらも、ポットのまま冬を越してしまいまして・・・、
4月20日に植えつけたのでした。

懺悔記事はこちら→苗番号56 ツルニンジン コドノプシス:ライラックアイズへ懺悔
ちゃんと育ってくれてよかった~。
ちゃんと植えなかったくせに・・・、本当に身勝手ですね。
こうしてブログに書きだすと、自分を客観視するのに役立ちます。
ブログ、がんばって続けよう。
さて、花の中はこうなっていて、
目のような感じだからライラックアイズというのかな?

でも、紫色は出ておらず、ライラック感はありません。
お店の写真は、確かに紫でライラックアイズなのですが。

↑クリックするとお店にジャンプします。ご参考までに。
季節や土の成分によって花の色も変わってくるかもしれないので
変化がありましたらまた、ご報告いたします。
↓ブログを客観視する指標となりますので、一つクリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
苗番号29 アルテミシア:モリスストレイン 地味メンと呼ばないで 
2016/06/26 Sun. 21:18 [edit]
地味メンは後回しになっていました。
苗番号29 アルテミシア:モリスストレインです。

シルバーリーフが鑑賞ポイントで、花はあまりつかないそうです。
しばらくスルーしていたら、後ろに植えた
苗番号39のエキノプス:スターフロストが押し寄せてきて
影になってしまったせいか、蒸れて葉が傷んでいたので
取り除きました。
地味だからとチェックを怠ってはいけませんね。
この、アルテミシア:モリスストレインは
冬の間、親指の先くらいの大きさになってしまい
ずいぶん心配しましたが、春になって葉が出てホッとしました。
地味メンと言ったけど、きれいな葉は存在感があります。
↓こちらはお店の写真です。

クリックするとジャンプします。ご参考までに。
前に押し寄せてきたエキノプス:スターフロストは
フェンスにしばって、まっすぐにしました。

これはつぼみだと思います。
開花したらまたご報告いたします。
↓こちらも地味にワンクリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
苗番号53 レモンバーム(メリッサ)の可憐な花 
2016/06/25 Sat. 21:14 [edit]
このレモンバームの苗は、ポットのまま庭の隅に放置して
冬を越してしまいました。
枯れちゃったらどうしよう・・・。
でも、どこに植えようかな?
枯れちゃったらどうしよう・・・。
でも、どこに植えようかな?
リピートひと冬中。
春になって、いよいよ植えつけようとすると
ポットの下の穴から自力で根を伸ばし
動かないくらいに育っていました。
大きなスコップで掘り出し、ポットを切り裂いて
ようやく植えつけたのです。
ひどい仕打ちにも耐え、ちゃんと根づいてくれました。
苗番号53 レモンバーム(メリッサ)

おまけに花を発見!

小さくて見逃してしまいそう。
とっても可憐です。
すぐに植えないで、どころか
何カ月も植えないでごめんなさい。
レモンバームはハーブとしての効能が色々あるそうですが
何も知らないので、調べて試してみたいと思います。
とりあえず、とってもいい香りがしていますよ。
↓こんな内容ですみませんが、クリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
苗番号19 フロックス:ジェイド 心のきれいな人には見える翡翠色 
2016/06/24 Fri. 21:10 [edit]
海外から輸入の、最新品種だそうですよ。
↓こちらはお店の写真です。

クリックするとジャンプします。ご参考までに。
シュッとした立ち姿もすっきりしているし

お花もきれいに咲きました。

梅雨空の下でも、とっても爽やかな
苗番号19 フロックス:ジェイド。
どうして翡翠の名前がついているかというと
白い花の縁が、淡いグリーンだからなのです。
私はお店の説明を読み返すまで気がつかなかったのですが
よくよく見ると、確かに縁がうっすらとしたグリーンなのです。
しかし、写真の腕前が悪くて見えないですよね~。

矢印のところが比較的わかりやすいでしょうか?
きっと、心のきれいな人には見えるはず!
あ、翡翠ってどんなだっけ?という方のために
参考までに、写真を張っておきます。
![]() 【中古】大粒ヒスイ37.48ct 絶品ダイヤ7.50ct Pt900リング |
こんなのもある!すごいな楽天市場って。
お求めの際は、お値段のゼロの数をご確認くださいね。
念のため。
↓今日もクリックの応援をよろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
父のナス栽培 
2016/06/23 Thu. 23:02 [edit]
日に当てた方がいいだろうと、朝は東に午後は西に移動させ
肥料になるだろうと思われるものを片っぱしから土に埋め込み
水やりもぬかりなくしていたところ
それはそれは大きく育ちましたが
実は生りませんでした。
チャンチャン。
という一部始終を見ていたので
私は心を鬼にして、少々厳しめに育てたつもりです。

初めてでも、ちゃんと収穫できましたよ。
お味噌汁にしたら、これがトゥルントゥルンで美味~。
揚げびたしとかにしたら、もっと美味しいかも。
今後の収穫が楽しみです。
父と私、そうは言っても性格が似ているかもしれません。
でも、もっと似てるのは顔で
いまだにそっくりと言われちゃう。
ウリ二つじゃなくて、ナス二つ。

なんちゃって~。みたいなおやじギャグは父ではなく、兄ゆずりです。
遅くなったけど、今日、父の日のプレゼント送りました!
と、ブログで報告しても、インターネット繋がっていないのですが、実家は。
↓今日もクリックの応援お願いします。



ブログランキングに参加しています。
嬉しくも切ない時の流れ 
2016/06/22 Wed. 23:22 [edit]
新しいつぼみが開いてきたなと思ったら

根元の、ど根性つぼみからの花が枯れていました。

ついこの間はしっかり咲いていたのに・・・。

新しいつぼみ達の開花を見届けたかのような世代交代。
譲葉みたい。(詳しくは知らないけど)
早く大きくなれ、早く咲けと心待ちにしていましたが、
いざ、咲いて喜んでいると次には枯れてしまう・・・。
悪い時もいい時も確実に時間は流れていってしまいます。
毎日をおろそかにしないように
時間を大切にしていきたいなと思いました。
↓今日もクリックの応援お願いします。



ブログランキングに参加しています。
苗番号18 シャスターデイジー(クレイジーデイジー)咲きました 
2016/06/21 Tue. 22:50 [edit]
大きく成長して、きれいな花が咲きました。
苗番号18 シャスターデイジー(クレイジーデイジー)です。

ただ、後ろのモナルダ:ディディマが
更に大きく成長しているせいか
クレイジー感はあまりありません。

普通っぽいのですが、白い花弁がクシュクシュしていて
かわいいのです。
植えつけた時の写真を見ると、よくぞここまで育ってくれたと嬉しくなります。

2015年11月撮影
な~んて、手間暇かけたような口ぶりですが
ほとんど植えっぱなしで大きくなったのであります。
横から見たところ。

シャキっとした立ち姿でしょ。
この、優等生っぽい見た目から、クレイジー感全開に豹変したら
またご報告いたします。
↓今日もクリックしていただけると嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。