第1回芝生の水やり by トヨフィットSリール 
2015/09/29 Tue. 20:58 [edit]
と思って、バケツに水をくんで運びました。
そう、バックヤードには水栓が無いのです!
しかし、2杯目でギブアップしました・・・。
でも、芝生が枯れてしまわないかと心配になって
最寄のホームセンターで買ってきてしまいました。

こういう、ホースがケースに収納されるタイプもあったし



今になって、もうちょっとおしゃれ感のあるものを
ネットで検索すればよかったかな~とも思いますが、



ねじれにくいし、機能的には十分です。

さっそく前庭の水栓にセットして、放水開始!

小さな虹ができました~。
細かい水滴で、芝生もしっとりしましたよ。
楽しくて、またすぐにお水をあげたいけれど
業者さんに確認したら、あまり過保護にしてはいけないとのことですので
少し乾き気味になるまでおあずけです。
話は変わって、昨夜のスーパームーン。

雲の上に月があるはずなのに、
雲の下のすぐ近くにあるように見えて、幻想的でした。
まるで、福山雅治さんのよう・・・。
と、ため息をついた女子がどれだけいたことでしょう。
が、いつまでもショックを受けてはいられません。
気を取り直してガーデニング、がんばります。
↓がんばれ&がんばろうの応援お願いします。

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ

FC2 ブログランキング
第1回酸度測定 by シンワ測定 デジタル土壌酸度計 温度計 72716 
2015/09/27 Sun. 23:21 [edit]

土の酸度が植物に影響するってことも知らずに生きて早○○年。
酸度計をゲットして、人生初の酸度測定を行いました。
ノート、酸度計、えんぴつ、そして一分間を計るためのキッチンタイマー。

まず、業者さんが新しい土を入れてくれたにもかかわらず
スギナが顔を出してきたポイントから。

6.5か~。普通。
場所を移動して、別のスギナのホットスポットは?

5.0やっぱりちょっと酸性だ!
そして、前庭のブルーベリーのところは6.5。

ブルーベリーのためには、もっと酸性にしないと。
ちなみにまあるい芝生の所は?

ふむふむ6.5ね。
と、このようにあちこちにブスブスと突き刺しては、
1分間待って数値をメモしてみましたよ。
結果を見ると、
思ったほど酸性ではなかったものの、
スギナのホットスポットは酸性だったり
土の改良が必要ですね。
ただし、アルカリ性に中和したからといって
スギナが生えてこなくなるわけではないらしい・・・。
恐るべしスギナの生命力。
計ってみて、漠然とした疑問がクリアになりました。
これから色々な植物を育てたいので
なるべくよいコンディションの土にしたいと思います。
↓本日もクリックの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ

FC2 ブログランキング
芝生、まあるく張れました 
2015/09/24 Thu. 21:16 [edit]
業者さんの見積りによると、
芝生+張る作業費が思いのほか安かったので
最終的にお願いすることにしました。
その値段については、他の工事費との兼ね合いですとか
諸事情もあるでしょうし、
単純に芝生費用なのかナゾではありますが
細かくつっこんで、別の費用が発生するよりは
多少のでこぼこを丸めて全体をお安くしてほしい・・・
という願いを込めたデザインという訳ではありませんが
芝生のところは、まあるくしてもらってあります。
(色々な思いが交錯しております。長文ですみません。)
さて、芝生の束が届いたな!と思ったら

次に見た時には、張り終えられていました。

ワーオ!ビューティフル!
業者さんにお願いしてよかったです。
そして、写真右上の小道が途切れている部分
(経費節減のため、自分達で石を貼ることにしたところ)も
やっぱりお願いすべきだったのでは・・・?
と、つい思ってしまいます。
クリックしていただいたり、拍手をしていただいたり感謝です。
↓本日もよろしくお願いします。

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ

FC2 ブログランキング
やっぱり庭はままならない 
2015/09/22 Tue. 21:56 [edit]
大人の諸事情により、作業がストップしました・・・。
お天気に恵まれたこのシルバーウィークは
自分も何かしら庭仕事が始められるかな?
と、もくろんでいましたが当てがはずれて
パソコンや図書館から借りてきた本で調べ物をしていました。
そもそもガーデニングよりは、そういったことの方が好きなインドア派なので
本を読んだり写真を見たりしただけで、
すっかり庭仕事をしたような気分になってしまっているのが恐ろしい・・・。
さて業者さんの作業も再開され、小道がガゼボまで到達しました~!

ブログも再開して、きちんと記録してゆこうと思います。
記録できるような作業を始めるのが大事だとも思ってはいます。
厚かましいお願いではありますが、
↓クリックをしていただければと思います。

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ

FC2 ブログランキング
順調に小道が延びてきています 
2015/09/13 Sun. 21:51 [edit]
設計担当の方に起こしていただいた図面をもとに
施工の方が黙々とレンガを敷いて下さっています。
エントランスから

左に曲がって

早くガゼボまでおいで~!

プロの業者さんの仕事ぶりを目の当たりにすると
この後、自分に庭作りができるのか不安になってしまいます。
いっそすべてをお任せしたい!
でも、予算が、足りませ~ん。
そこで、ちょっとでもガーデニング初心者の素朴な疑問を解消すべく
作業の合間に色々と質問しています。
プロの経験に基づいたアドバイスは的確ですが
まあ、その通りにはいかないだろうな~。
(あたりまえですね。)
あせらずにちょっとづつやっていかなくては、と思います。
まだ何もやってないけど。
↓本日もどうぞお願いします。

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ

FC2 ブログランキング
ガゼボの下のコンクリート石板と芝サークルのレンガ 
2015/09/11 Fri. 22:37 [edit]
一週間ぶりに業者さんが来てくれて
庭の作業が再開されました。
すっかりよいお天気になって、いつも通りの生活ができているので
茨城や宮城の川の決壊のニュースが実感できません。
しかし気になって、テレビで救出の様子など
手に汗を握って見入ってしまいましたが
こんなときほど心を落ち着けてやるべきことをやらないとと思います。
さて、ガゼボの下に石っぽい見た目のコンクリート平板と
その隣に、芝生の周りのレンガの枠を敷いてもらいました。

ガゼボの下はパーツを合わせていくと八角形になるセットです。
ずっと更地だったので、これだけできただけでも
庭っぽくなってきた!と嬉しくなってしまいます。
庭ができてくる喜びと、大雨のあまりに甚大な被害に
心を落ち着けて、なんて書いておきながら
やっぱり落ち着かず、ほぼ書き終えた記事をなぜか消してしまって
二度目の記事作成ということを告白します。
前回の記事で、手描き設計図お疲れ~、ということか
拍手をいただいたことでも舞い上がっています。
こちらも↓よろしくお願いします。

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ
恥を忍んで、裏庭の設計図を公開します 
2015/09/09 Wed. 16:22 [edit]
裏庭をどうするか考えたサマー オブ 2015・・・。
自分のガーデニング力、予算、そしてモチベーション
もろもろ考えて、とりあえず下の図のようになりました。

いくら個人ブログとはいえ、
こんなつたない絵を公にしていいのか悩みましたが
ここのところ、ブログを来訪して下さる方がいらっしゃり
図があった方が多少でもわかりやすいかと決断しました。
さて、色々描いてありますが、現時点では
・ガゼボの設置
・ガゼボ下にコンクリート平板を敷いてもらう
・小道のレンガを敷いてもらう
・芝生
を業者さんにお願いし、
あとは自力でなんとかすることにしています。
あ、この図をもとにして
業者さんがきちんとした図面をキャドで起こして下さっているので
その辺はご心配なく。
心配なのは、予算をけちって自力でやろうとしている部分なのであります。
↓ブログランキングも少しづつ上昇中!ありがとうございます。

花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村
魔女が言い放った呪いの言葉のように・・・そして庭のホラー体験 
2015/09/07 Mon. 21:36 [edit]
庭の整地をして下さった業者さんの言葉。
「今はいいけど、あっという間に草が生えてくるよ。
これから暑くなるし。」
その後、確実に草が生え始めました。
あんなにきれいにはぎ取ってもらったのに・・・。
それでも簡単に摘みとれるものもあるし、
ドクダミも小さいうちは根こそぎ取りやすい。
しかしスギナは、プチプチと切れるだけで
全くとりきれず、そうこうしているうちにどんどん増えていきます。
そして、極めつけのホラー体験。
境界の塀を隔てた、砂利の下の防草シートをめくってみると、
遊星からの物体Xを彷彿とさせる、とぐろを巻いた根のかたまりが・・・。
あまりのビジュアルに、ヒーっと声をあげてしまいました。
↓イメージの湧かない方はチェックしてみてください。

そして、スギナの生命力の強さを目の当たりにして
ここで本当にガーデニングができるのか?
と、別の恐怖心も湧いてきて、
今になって思えば、写真でも撮っておけばよかったのですが
当時は、もうそんな気になれないくらいスギナ被害妄想に陥っていました。
たまりかねて友人に話したところ、
シルバー人材センターを紹介してくれ、
派遣されて来た方が、丸2日間かけて
スギナの根を掘り出して下さったのです。

彼のやり方を私も見習って、
大きなスコップを根基にざっくりと突き刺し、
根こそぎ掘り出せるようになりました。
梅雨時から夏にかけて、自力で少しづつスギナ掘りを続けた結果
お盆前のあの酷暑の時期には、雨も降らず
ついにスギナが無くなったのです!
ああ、その時の写真を撮っておけばよかった!!
が、一気に訪れた秋の気配とともに
雨が降ったらぴょこぴょこ顔を出します。

このまま採り続けたら生えなくなるのでしょうか?
それとも延々と生え続けるのでしょうか?
またしばらくしたら経過をレポートしたいと思います。
↓クリックの応援、ありがとうございます!

花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村
このころは、新たな闘いが始まるとは、知る由もなかった・・・ 
2015/09/05 Sat. 15:50 [edit]
更地を整地してもらった時の画像です。

ユンボがやってきて、
地主さんが丹精されていた野菜などもろとも
草を引き剥がしてくれたのです。
なんか、もったいないな、と思いましたが
「きれいにしてから、お引き渡しします。」という
地主さんのご好意にあまえさせていただきました。

あれよあれよという間に土が見え、作業終了。
むしろ、はぎ取った草や土をトラックで運び出す方が大変そうでした。
私は「自分で草刈りしま~す。」などと言ったけれど
やっぱりお願いしちゃって良かった。
さすがプロの技だわ~。などとホクホクしていました。
そして、作業の方が帰り際
「今はいいけど、あっという間に草が生えてくるよ。
これから暑くなるし。」
と、アドバイスしてくれたのですが、
正直、こんなにはぎ取ったのに
そんなにすぐに生えてくるわけないじゃん!
と、たかをくくっていたのです。
ええ、この時は・・・。
着実に、ランクアップしています!
クリックありがとうございます!!
↓

花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村
このころは、こんなに恐ろしいものとは、知る由もなかった・・・ 
2015/09/03 Thu. 21:49 [edit]

モサモサした草が生えていると思ったものの、
「後でゆっくり草刈りしま~す。」などと
余裕をぶちかましていました。
見かねて地主さんが
引き渡しの時に業者さんにたのんで
ショベルで掘り返して下さったのですが・・・。
このときは、名前さえ知りませんでした。
スギナっていうのですね・・・。
無知な自分が一番怖い・・・。
↓ベテランガーデナーさんのブログはこちら

花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村