2023年しょっぱなからガーデニングつまずきました 
2023/02/16 Thu. 22:07 [edit]
自分で植えたわけじゃないけど咲くと嬉しい 
2020/03/15 Sun. 22:32 [edit]
庭で採れたフキノトウで天ぷらを作りました 
2019/02/24 Sun. 21:05 [edit]
パスワードの再設定から始めました(涙)
大したことしなくても季節は廻り、春の気配が感じられる今日この頃。
野放しコーナーで枯れたフキの葉の間から、
フキノトウが顔を出していました。

以前はフキノトウなど苦みのあるものは
食べる人の気が知れない!と思っていましたが
今では好きになりました。

収穫後、すぐに天ぷらにしました。
天ぷらと言っても、衣は小麦粉にウィルキンソン炭酸水を混ぜただけなので
フリッターと言った方がいいのでしょうか。

外はサクッ、そして一口でフキの香りとほろ苦さが広がります。
美味しい~!これだよこれ!!
このために、フキを掘り出してしまわず、残しています。
↓クリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
ハーブ王子 山下智道さんと運命の出会い 
2017/06/15 Thu. 22:04 [edit]
記念品をいただいたり、他の参加者の方々とお話したりして
また、ガーデニングがんばろう!と決意を新たにしました。
その後、第2部では
ハーブ王子に学ぶ野草のある生活と題して
野草研究家の山下智道さんの講習会がありました。

普段、目の敵にしているスギナやドクダミ、ヤブガラシをはじめ
様々な野草が食べられたり、お茶にできたり、美容に効いたりと
色々なことを教えていただきました。

ハーブというと外国の特別な草というイメージですが
日本のその辺に生えている野草にも、たくさん役立つものもあるのですね。
引っこ抜いて捨てるだけでなく、何か活用できるといいなと思いました。
ただ、毒になるものあるので注意が必要とのこと。
トークもお上手で、あっという間のイケメンとのひと時でした。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
「ふき」らしきものは「のぶき」でした。食べました。 
2017/06/02 Fri. 22:05 [edit]
フキノトウまで出たんだから「ふき」なんでしょうね。
でも食べて、万が一
「ガーデニング初心者、毒草をふきと勘違いし意識不明!」
なんて、世間をさわがせてはいけないと
グズグズしていましたが、
お隣さんの
「あ、それ、この辺ではのぶきっていうんですよ。
食べられますよ。」
という回答で、一気に解決しました。

ですよね~。
早く聞けばよかったです。
本当はきゃらぶきに煮たらいいと思いましたが
そんなに量もないので、下茹でしてスジを取り、炒め煮にしました。
ちょっと硬さが残りましたが、香りがいい!
えぐみもない。
なので、根を全部掘り返してしまわず、ちょっぴり残しました。
来年はフキノトウも迷わず食べよう!
ちょっと前の話で恐縮ですが、ご報告まで。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。