がんばらないガーデニングでレイジーガーデナーに! 
2021/12/01 Wed. 22:52 [edit]
どちらが好きか?と聞かれれば
明らかに後者です(汗)。
ガーデニングの本を読んだら、
色々な知識やアイディアが得られて
とても良いのですが
本を読んだだけでガーデニングをした気になってしまうのが
玉にキズ…。
そして、ガーデニングの本に多いのは
こうしたら良い、ああしたら良い
という指南の数々。
一つひとつ大事なのはわかるのですが
考えるだけで疲れてしまうことも…。
しか~し、この「がんばらないガーデニング」では
いかに手をかけず、疲れずに
ガーデニングをするかという切り口で
たくさんのアイディアが紹介されています。

でも、それはすべてを省きましょうというわけではなくて
土の特性を知ったり、庭の日当たりを確認したり
作業の時期を考えたり、育てやすい植物を選んだり。
むしろ、きちんとした知識を基に、
厳選していきましょうという感じです。
この時期、やりたい作業が終わらないまま
夕方、日が暮れてしまい涙…
の日々なので
がんばらないガーデニングを身に着けて
肩に力の入らないレイジーガーデナーを目指したいな
と思いました。
工夫とアイデアでのりきる がんばらないガーデニング
なんですけど、
このブログの閲覧数が40,000を突破しました!
嬉しいです。
やっぱりがんばりま~す!
↓応援のクリックお願いします。



人はなぜ物語を求めるのか 
2017/04/22 Sat. 20:58 [edit]
もう本は買うまい、と思っていたのに
気が付いたらレジでお支払いしていました。

でも、面白かったです。
一気に読んでしまったけれど、またじっくり読み直したいな。
で、やっぱり物語を求めてしまうのですよ。
このブログのタイトルも「バックヤードストーリー」だし(笑)。
この冬バッキバキに枯れて、処分するため引き抜こうとした鉢植えのランタナ。
ちなみに、一昨年は緑の葉を残したまま冬越ししました。

芽が出ていました。
何?この復活劇!
先週、決断していたら当たり前に引き抜いて捨てていたのに。
何?このタイミングの良さ!
じゃ、こっちの地植えしたランタナもまだ生きている可能性あり?

バッキバキの見た目に騙されちゃダメ、
信じて待てばいいことあるかも?
な~んて、物語を求めるから疲れるのです。
でも、物語に救われることもあるそうですよ。
詳しくはこちら↓をクリック。
人はなぜ物語を求めるのか [ 千野 帽子 ]
↓もっと物語を求める方は、こちらをクリック。



色々な物語があるはず!
カナダからの雑誌♪ 
2016/06/13 Mon. 21:18 [edit]
ではなくてマガジンです。
娘がカナダへ行った際、
お土産はガーデニングの雑誌がいいな
と、リクエストしたのでした。
今日は一日中雨降りでしたので
ゆっくりとページをめくってみましたよ。

わー、白いガゼボ素敵!

英語を読むのは大変ですが、
よく見ると、最近覚え始めた花の名前もあるし
失敗しない、毎年咲く、などわかりやすい言葉もでてきます。
ちょっと辞書を引いて、
土を耕したりするのを「beef up」って言うんだ~とか
害虫は「Garden Pest」で、結構エグい写真にドキッとしたり。
全体的な印象は、花の色ははっきりしたものが多く
群生のさせ方がすごかったりで迫力があります。
なんといっても庭が広いな~。
見出しの単語だけ拾い読みして
わかったつもりになってますが
ちゃんと辞書を引いて、
文章のところもじっくり読んでみたいな~と思いました。
雑誌のホームページはこちら→Canadian GARDENING
ブッチャートガーデンのペ-ジはこちら→The Butchart Gardens(日本語)
↓応援のクリックはこちら



ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします。
京成バラ園友の会に入りました 
2015/10/20 Tue. 22:20 [edit]
インターネットから申し込みをしましたら
早速、会員証が届きました!

通信販売のカタログも!

内容はインターネットの通販サイトといっしょですが
冊子だと見やすいですし、写真もきれい~。
あまりの美しさにうっとりしてしまいます。
なんだか自分にもバラ栽培ができちゃうんじゃないの?
と錯覚してしまいました。
それから2016年のカレンダーも!

毎月の美しいバラを使ったフラワーアレンジメントだけでなく
月ごとの作業が解説されています。
↓興味のある方はクリックしてみて下さい。
京成バラ園芸ホームページ
↓こちらのクリックもよろしくお願いします。

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ

FC2 ブログランキング
独り居の日記 by メイ・サートン 裏庭作りのきっかけになった本 
2015/09/01 Tue. 16:12 [edit]
かれこれ15年近く前かもしれません。
この本を読んですぐに庭作りに興味を持ったわけではなく、
長年読み続けるうちに、じわじわ浸透してきたという感じです。

この本は、アメリカの詩人メイ・サートン58才の時の日記です。
ニューハンプシャー州の田舎で広大な敷地のある家に一人で移り住み、
詩や文章を書いたり、庭作りをしたり、内省したりの日々が書かれています。

彼女の庭と、我が家の裏庭を比べるなんて
あまりにおこがましいのですが、
もしこの本に出会わなかったら
裏庭作りをはじめていなかったかな?と思います。
ブログランキングに登録してみました。よろしくお願いします。

花・ガーデニング ブログランキングへ

にほんブログ村
| h o m e |