オールドローズ:マダムアルディ 2021 
2021/07/24 Sat. 22:18 [edit]

撮影は5月11日です。
何冊か読んだバラ栽培の本では
オールドローズはあまり剪定しなくてもよい
となっていて、その通りにしていたら
伸び放題となり、3メートルを超えてしまいました。
切らないと、収まりが付かないけど
どうやって切っていいか
切ってしまって、花が咲かなったら
いや、枯れてしまったら…。
と、冬剪定の度に悩んで
仕方なく、色んな所に縛り付けて
お茶を濁した結果、ジャングル状態に…。
しかし、ようやく見つけたのです。
マダムアルディの剪定に関する情報を!
こちらの本によると、
マダムアルディはダマスク系に属し
剪定は8月、その年に伸びた枝を
樹高の1~1.3mくらいの位置で剪定する。
と、なっています。
なるほど~!
8月に入ったら早速トライしてみます。

Madame Hardy
↓応援のクリックお願いします。



↓ツイッター始めました!
2017年バラの10番手はマダムアルディ 見て!この美しい白 
2017/05/16 Tue. 22:07 [edit]

マダム高木 薔薇の手帖 [ 高木絢子 ]の第2章 庭で育ててきたバラたち
の1番目に紹介されているバラです。
↓クリックするとお店にジャンプします。ご参考までに。

バラのオーソリティーが育てているような品種を
初心者の私が育てるなんて恐れ多い気がしたのですが、
意外にも育てやすさトップクラスのオールドローズとのことで
トライしてみました。
全体はこんな感じです。

私のまずい写真では伝わらないと思いますが
もう、とにかく美しい白なのです。
マダム高木は潔く厳しい白と評しておられますが
私はこの白を見て、なぜか今までの愚行が許されたような気がするのでした。

だからと言って優しい白ではないのですけど。
まだまだつぼみもたくさん付いていますが
オープンガーデンが終わったので、写真撮影して全てピンチしました。
去年の秋に大苗で植えたので大丈夫かとも思いますが
9月までは咲かせない方が良いという説もあるので。
丈夫な株に育っておくれ~。
↓今日も1クリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
| h o m e |