スカイブルーのトレリスは、まあまあ目立つ 
2020/04/09 Thu. 23:59 [edit]
と例えてよいのかわかりませんが
コロナが流行れば青ペンキを買う
という、めぐりめぐって意外なところに影響が及んだ
我が家のトレリス。
きれいな色にしたくてペンキを塗りました。


途中、スカイブルーは悪目立ちするんじゃないか
もっと無難な色にすればよかったと
色々な思いが交錯する中
ひたすらに刷毛を動かし
塗り終えました。
ビフォー

アフター

結果、スカイブルーのトレリスはまあまあ目立つ。
でも薄杏色のロココが咲いてくれたら、映えるのでは!?
と、期待も込めて自分としては満足です。
しかし、この時期のつるバラの誘引は
せっかく出た新芽がとれてしまうし
葉がひっくり返ってしまったりするので
今度の冬は必ず寒いうちに誘引するぞ!と
固く心に誓いました。
↓応援のクリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
新型コロナウィルスによる意外な影響 
2020/04/09 Thu. 00:10 [edit]
誘引しなくちゃ、
いや、誘引の前にフェンスをなんとかしなくちゃ
と、思いながら、早4月になってしまいました。
つるバラの誘引は、1月ごろ、寒くてバラが休眠しているときに済ましておくべきなのですが。

ここへきて思い立って、トレリスにペンキを塗ることにしました。
しかも、ホワイトガーデンなのに、急に色を足したくなり
青いペンキを買ってしまいました。
きれいな色に惹かれてしまったのです。
これは、新型コロナウィルスの事で
心配やら、あきらめやら、
逆にガーデニングに集中できる環境になった事やらの作用だと思われます。

で、トレリスを外して、いざっという段階で
青いペンキで悪目立ちしたらどうしよう・・・
と、不安になりました。
続きはまた明日。
↓応援のクリックお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ガゼボにキシラデコールを塗りました 
2017/05/28 Sun. 21:40 [edit]
ゴールデンウィークに夫がペンキを塗ってくれたのですが
ガゼボは後回しになりました。
なぜかというと、お店の人が奨めてくれた塗料が
「塗ってから数週間は臭うよ~。」ということで
オープンガーデンが終わってからにしようと。
養生 by ユミベリー。

そして塗装は、上半分は夫、下は私の担当です。
ペンキのようにダマにはならず
木に染み込んでいくので塗りやすいのですが
結構、臭いがキツいです。
無言で黙々と塗りました。


ずっとやらなくちゃと思っていた作業が終わって
気持ちもスッキリ。
しばらくお天気が続きそうなので
しっかり乾いてくれるでしょう。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
ギリギリ間に合ったベンチ、そして明日は雨 
2017/05/12 Fri. 22:35 [edit]
記録の都合上、別の記事にしました。あしからず。
2015年に庭の計画を立てた時の図に、ベンチ↓とあります。

懐かしい&恥ずかしい、つたない図面(汗)
そういえば、ゆずも植えてないな~。
さて、数日前に届いた組み立て式ベンチですが
オープンガーデンを明日に控え、今日やっと手をつけました。
暑くなる前にと、日陰のうちに作業開始。

組み立て方を勘違いして時間がかかり、結局、暑くなった。

あいにく、明日は雨模様。
でもギリギリ間に合って、ひとまずよかったです。
あとは、レモンバームのハーブティーの用意をしたら
準備完了かな。
気温が下がりそうなのでホットにします。
↓1日1クリックでいいので、お願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
雨降って地固まっちゃうので 
2017/04/11 Tue. 23:02 [edit]
すったもんだあったことによって、物事が良くなるっていう意味かなと思いますが
植物を植えるには、雨が降ることは大事ですが
地が固まってしまうのは困ります。
更に、歩き回ることによって自らの体重で踏み固めてしまった部分に
水たまりができるようになりました。
そこで、ちょっと前に水はけ対策をしてみました。
水はけが悪くて困る、という程でもないので
とても簡易的な方法です。
(しかも、どこに載っていたか忘れてしまいました)
①穴を掘る

久々に夫に作業してもらいました。
②砂利を入れる

ちなみに、この石ころと瓦礫は、庭を掘ったり植物を植えた際に出てきたものを
地道に溜めて置いたものです。
地道にというと、努力の結晶的なニュアンスがあるかと思いますが
その作業も溜めて置いた様も、それはそれは地味だし
セコい感が漂います。
ここで、穴に砂利を直に投入するのではなく、
中途半端に余っていた防草シートを利用することを思いつき!
③袋を縫う

巾着袋にしてみたところ、思いのほかしっかりした作りになりました。
④袋の中に砂利を入れ、穴に埋める

ものすごく簡単な水はけ対策ですが
今日、雨が上がった後に見てみたら、
水たまりができていませんでした。
やった~!
地味な内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。
↓お疲れ~のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
*浅田真央ちゃん、選手生活本当にお疲れ様でした。