ビオラの間に植えたチューリップが咲きました 
2017/04/09 Sun. 22:17 [edit]
夕方やっと雨が止んで、庭に出ました。
昨年、小道の脇にビオラを植えて
その間にチューリップの球根を埋めておいたのですが
ここへきてグイグイ育って、今日は花が咲いていました。

ビオラは12本セットのパックに植えられた小さなものでしたので
1本づつのポット苗に比べると勢いはありません。

でも、チューリップの花が咲いて
ちょっと豪華になりました。
このビオラ(パンジー)+チューリップのアイディアは
一年中美しい手間いらずの小さな庭づくり [ 天野麻里絵 ]65ページのまねっこですが
改めて本を見てみると、ボリューム感が全然違ってちょっとがっかり。
↓クリックすると楽天ブックスにジャンプします。ご参考まで

チューリップが開ききったらもっと豪華になるかもしれません。

でも、開いたらあっという間に散ってしまいますね。
桜もチューリップも、もっと長く楽しめたらいいのにと思ってしまいます。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
2016年春のパンジー・ビオラのまとめ(写真多いです) 
2016/06/04 Sat. 22:16 [edit]
調子に乗って植えたパンジー&ビオラ達。
盛りを過ぎて、整理しなくてはならないのに
ちょっとでも花が咲いていると
もったいなくてそのままにしてしまっています。
夏の花に植えかえる前に、
この春どんなだったかまとめてみました。
1.プリムラジュリアン:チョコリングを挟んで秋色のビオラ

2.テラコッタの花かご型植木鉢に紫系のビオラ

3.クリーム色に黒ヒゲのビオラ

4.パンジーマリアオーシャンブルーとビオラヘブンリーブルー

5.ものすごく咲いたキンセンカを挟んでビオラとパンジー

6.バラ咲きジュリアン:イチゴのミルフィーユの隣に薄紫のビオラ

このビオラにピントを合わせた写真がありません(泣)
7.群青色のパンジーを挟んでオレンジ系のビオラ

こちらは最近まで絶好調でした。
コンテナの反対側から撮影

8.パンジー・ビオラ・サンサシア・カロケファルス・エレモフィラのコーナー花壇

上の写真では隠れて見えにくいですが
このアンティークピンクのパンジーもよく咲いてくれました。

以上、前庭より。
そしてなんといっても勢いがあったのは
9.バックヤードの白いビオラ

地植えパワーってすごいな~と実感しました。
でも、
この秋はもうパンジー&ビオラを植えるのは
よそうと思ってます。
花がら摘みが大変だから・・・。
ホームセンターへ行っても誘惑に負けないぞ!
と、10月のカレンダーに書いておこう・・・。
↓ブログランキングに参加しています。



↑クリックの応援よろしくお願いします。
コーナー花壇のパンジー・ビオラ・サンサシア・カロケファルス・エレモフィラ 
2016/03/21 Mon. 23:06 [edit]
思わず写真を撮りました。

以前ここにはブルーヘブンというコニファーを植えていました。
植えてから12年、2メートル以上の高さがあったと思うのですが
去年の夏に立ち枯れてしまったのです。
どうすることもできず、仕方なく秋になって
のこぎりでギコギコと上から少しづつ切りました。
途中、にっちもさっちもいかなくなり、のこぎりを食い込ませたまま
一晩そのまま放置したりして・・・。
最後は切り株が残ってしまい、周辺の土を一生懸命掘って
取り除ける部分は取りました。
本当に地味で骨の折れる作業で疲れ果て、
晩秋という時期も手伝って、せつない気持ちになったのを思い出します。
そんなこんなで、木が一本立っていただけなので
花を植えるのは初めての場所でした。

2015年11月30日撮影
土をできるだけ掘りだして
趣味の園芸パンジー&ビオラ栽培必勝テクニックにならって植えてみました
上記↑の要領で、もみがらくん炭やら腐葉土やらを梳きこんで
水はけのよい土になるようにして植え付けたのです。
1つのテクニックを覚えると、○○の一つ覚え的に繰り返す私・・・。

前庭の中では一番南に位置するので、日当たりが良いかと思いきや
ブロック塀があるので、見事に日陰になってしまいます。
その上、カーポートの雨どいからの水が流れて来てしまうので
かなり湿っていて、ほとんど水やりをせずに冬を越しました。
それでもビオラも元気。

マルチカラーのアリッサム。

そのほか、カロケファルス:シルバーブッシュと
ネメシア:サンサシア
エレモフィラ:ニベア(中央奥)を植えました。
やはりガーデニング初心者には覚えにくい名前です。

とにもかくにも枯れずに冬を越してくれてよかったです。
苗を選んだ時期はシックな色合いに惹かれましたが
春っぽさを演出したいと思ったら、ビタミンカラーを選ばないと
ちょっと地味になるな、ということも来シーズンのために覚えておきます。
↓今日も応援のクリックお願いします。



パンジーマリアオーシャンブルーとビオラヘブンリーブルーでビビッと 
2016/03/06 Sun. 22:37 [edit]
パンジーのマリアオーシャンブルーとビオラのヘブンリーブルーです。

ビオラのヘブンリーブルーは冬の間もずっと咲いていました。

パンジーのマリアオーシャンブルーの花は
ずっとお休みで、ちょっと心配していましたが

ここへ来て、隙間がないくらいの花盛りです。
私の写真の腕前ではこれが精一杯ですが
実際はすご~くいい色なのです。
しばらくぶりに訪ねて来てくれた友人に
近況報告&ガーデニングの苦労話を聞いてもらったのですが
このプランターの前で、「これ、やっと咲いたのよ~。」
などと言おうとして、やっぱり黙ったまま
二人でしみじみしてしまいました。
きれいな花の前では、言葉は要らない。
同じ風に吹かれて、同じ花を見て
ただ、感じるだけ・・・。
あぁ、もしかしてこの感覚って、茶の湯とか禅とか
そういうものに通じるんじゃないの?!
(全く心得もありません。勝手な想像です)
って、一週間も経った今日になってビビッとひらめいたのでした。
刺激を受けてから脳がキャッチするまでに時間がかかりすぎている自分・・・。
大発見?よりも、そちらの方に衝撃を受けています。
Iさん、お忙しいところ寄ってくれてありがとう。
しみじみもいいけれど、次回は弾丸トークをいたしましょう。
↓クリックの方もよろしくお願いいたします。



| h o m e |