ガゼボ | Page 1 | ホワイトガーデンに憧れて… 白系バラと宿根草で庭づくり by 白庭
fc2ブログ

ホワイトガーデンに憧れて… 白系バラと宿根草で庭づくり by 白庭

白系の花やハーブでガーデニング。ポタジェで家庭菜園も。6年目でもまだ初心者です…。

雨が降るとガゼボの足元に泥ハネしてしまう件  

ガゼボの下にコンクリート石板を敷いてもらうのに

業者さんのデザインでは、ガゼボの屋根より一回り広くに敷くようになっていました。

しかし、予算の都合で縮小し、安くなって助かったのですが

屋根からの雨水が土の上に落ちて泥がはね、

ガゼボが汚れてしまいます。

写真でわかりますでしょうか?

20160403ガゼボ雨はね



素人の浅はかさを思い知りました。

コンクリート石板自体は問屋さんから直接買えますが

業者さんに敷いてもらった外側に

同じクオリティで敷くのはどう見ても無理。

なすすべもなく、数か月放置しました。

そして、色々考えた末

次のステップで解決することにしました。


①半ピンコロ石と化粧砂利を購入
20160403ピンコロと砂利

1セット20個入りの半ピンコロ石を3セット買いました。

いつもの石問屋さんへ自転車で注文に行くと

配達してもらえるのです。


②雨水でえぐれた土をレーキでならす

③防草シートを切って敷く
20160403ガゼボ防草シート

④半ピンコロ石を並べる
20160403ピンコロ並べ

写真ではわかりにくいのですが

半ピンコロ石は白、グレー、桜(ピンク)の3色です。

直径を計測し、円周を出して芝と重なっている部分を差し引き

必要な数量を算出し発注しました。

と言いたいところですが、

大体で3セット(60個)買って、適当に並べ

最後サンプルでいただいていた分を足したら

なんと、ぴったり収まったという奇跡!が起こりました。


④化粧砂利を敷きつめ完成


それでは、

ビフォー
20160403ガゼボビフォー


アフター
20160403ガゼボ現在

砂利が雨はねを吸収くれていい具合です。

本当は、ガゼボに何かツル性の植物を這わせても素敵と思っていましたが

屋根からの雨が直撃するのであまりよくないかもしれません。

もし植える時には砂利をよければ大丈夫かな。


これで、最初に計画した構造物の設置は全て終了しました!

やった~!


今までの流れはこちら→バックヤード:構造物


↓おつかれ~のクリックはこちら
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

category: 構造物

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: バックヤード  ガゼボ  コンクリート石板 
tb: 0   cm: 0

いただいたアレンジメントフラワーに癒されて  

知人からフラワーアレンジメント作品展の案内が届き

先日、見学に行ってきました。

出不精になっているので

いや野良着で庭に出たり、ホームセンターへ買い物など行っているので

正確には、お出かけ不精かな?

お出かけ着を引っ張り出して着て行きましたよ。


会場は住宅展示場のスエーデンハウスで、

玄関から和室、リビング、ダイニングとそれぞれにアレンジされた作品が展示されていました。



ガーデニングを始めてから、植物に興味を持ち

本を読んだり、よそのお宅のお庭を拝見したりと

いろいろ見たつもりでしたが、

豪華な切り花やアレンジメントの多様さに圧倒されました。


そして知人から、作品展が終わったとのことで

展示用の大作を小さくアレンジしなおしたバスケットをいただいてしまいました。

20151105花ガゼボ下

小さくしたと言っても、すごく立派なバラや

見たことのないような色のカーネーションなど

たっぷり使っていて、とても贅沢なものです。

素敵~。

私の写真の腕前のせいで、いまひとつ伝わらないかと思います。

すみません。

20151105花

こんなにきれいなお花を育てるのに

どんなに手間暇や、歳月のかかることでしょう・・・。


たった9本の苗しか植えていない私だけど

きれいなお花に癒され、そして刺激を受けて

がんばろう!と思いました。


ブログもがんばります!
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

category: デザインコンセプト

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: ガーデニング  バラ  ガゼボ  フラワーアレンジメント 
tb: --   cm: 0

ガゼボの下のコンクリート石板と芝サークルのレンガ  

豪雨が通り過ぎ、

一週間ぶりに業者さんが来てくれて

庭の作業が再開されました。

すっかりよいお天気になって、いつも通りの生活ができているので

茨城や宮城の川の決壊のニュースが実感できません。

しかし気になって、テレビで救出の様子など

手に汗を握って見入ってしまいましたが

こんなときほど心を落ち着けてやるべきことをやらないとと思います。


さて、ガゼボの下に石っぽい見た目のコンクリート平板と

その隣に、芝生の周りのレンガの枠を敷いてもらいました。

20150912ガゼボと芝のわっか

ガゼボの下はパーツを合わせていくと八角形になるセットです。


ずっと更地だったので、これだけできただけでも

庭っぽくなってきた!と嬉しくなってしまいます。

庭ができてくる喜びと、大雨のあまりに甚大な被害に

心を落ち着けて、なんて書いておきながら

やっぱり落ち着かず、ほぼ書き終えた記事をなぜか消してしまって

二度目の記事作成ということを告白します。

前回の記事で、手描き設計図お疲れ~、ということか

拍手をいただいたことでも舞い上がっています。


こちらも↓よろしくお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

category: 構造物

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: ガゼボ  ガーデニング  バックヤード 
tb: --   cm: 0

ガゼボがやってきた!  

庭作りをすることになってから

デザインを考えたり業者さんをお願いしたり

記録しておきたいことがすでにたくさんあるのですが

そのへんは後から振り返るとして

今日は、できたてほやほやのガゼボをアップします!


朝から業者の方が来て、組み立て設置して下さいました。

20150827ガゼボアップ

記念すべき、裏庭にできた初めての構造物です。

でも更地にガゼボ、唐突感はいなめない・・・。

20150827ガゼボ小

周辺も少しづつ整えていきます。

category: 構造物

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tag: ガゼボ  ガーデニング  バックヤード 
tb: --   cm: 0

Welcome to White Garden

白庭のプロフィール

カレンダー

月別アーカイブ

QRコード

RSSリンクの表示

http://backyardstory.jp/ 2021-12-01 daily 1.0