2018年オープンガーデン1日目、無事終了しました 
2018/05/12 Sat. 20:49 [edit]
オープンガーデン1日目、無事に終了しました。

10時からでしたので、早朝からギリギリ10時まで
お掃除したり、雑草を取ったり。
そしてハーブティーを用意して、10時からは
来てくださった方々とおしゃべりを楽しみました。
今の時代ですから老若男女スマートフォンで写真を撮影されますが
中にはわざわざ写真を撮影していいか聞いてくださる方もいて
「どーぞどーぞ。」とお答えするのですが
内心は「きれいに撮って~!お願いしますよ~!」
と、花の写真を撮られているにも関わらず
なぜか私が緊張してしまいました。

褒めていただいたり、ねぎらいの言葉をかけていただいたり
幸せです!と言っていただいたり
軽く嬉し泣きしそうになりました・・・。
もちろん課題も色々見つかって
改めて頑張ろうと思えたオープンガーデン1日目でした。

明日、オープンガーデン2日目
なんとか夕方まで雨が降りませんように・・・。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
いよいよ明日、オープンガーデン! 
2018/05/11 Fri. 22:23 [edit]
昨日の予感通り、大して作業も進まず・・・。
でも、なんとか小道にはみ出した枝を切ったり縛ったり
お客様の安全は確保できたかと思われます。
バラの中で一本だけ咲いていなかったシリウスも
一輪咲きました!

これから摘んできたハーブを煮出してハーブティーを作って
明日は早起きして庭の掃き掃除をしたら
まあ、何とか準備完了でしょうか。
人と話をするのは好きなのでお客様をお迎えするのは楽しみですが
庭をお見せするのはとても緊張します。
だって、ガーデニング初心者なんですもの~。
つっこみどころ満載だと思いますが、
どうか長~い目で見ていただければと。
昭和生まれですが褒められて伸びるタイプですので
よろしくお願いします。
ジギタリスもいい感じに伸びてきました。

では、また明日。
↓応援のクリックもお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
オープンガーデンまで、もう明日しかない! 
2018/05/10 Thu. 21:56 [edit]
2018年のネームプレート作り 
2018/04/21 Sat. 21:58 [edit]
お客様から(唯一?)褒めていただいたのは
植物にネームプレートが付いていて、名前がわかりやすい
ということでした。

そうでしょうとも。
プレートは必ず付けるようにしています。
なぜなら、私自身が植物の名前を知らないガーデニング初心者だからであります。
しかし、冬に霜が降りてネームプレートが土から持ち上がった後
大風が吹いて何枚も吹き飛んでしまったのです。
名前が思い出せなかったり、
球根はどこに植えたかわからなくなってしまって大変でした。
今回、春の植え付け祭りの最中にふと思いついて
ネームプレートを2枚貼り合わせて、長~くしてみました。

ダイソーの100円で一袋30枚入りのネームプレートだと
15枚でき、1枚7.2円と超お得。

全長が25cmほどになり、
大きく名前や品種を書いても10cm以上地中に埋まっています。
これで台風が来ようが、霜が降りようが、大風が吹こうが
植物の名前がわからなくなることは無いでしょう。
イェーイ!
本当は、木材をペイントしたりして素敵ネームプレートを作るという野望が無くはないのですが
当分は無理だろうな・・・。
色々な作業に手間取ってばかりでちっとも進まない
2018年春です。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。
オープンガーデン最大の目的はバラでもガゼボでもなく 
2017/05/14 Sun. 22:37 [edit]

昨日の土砂降りとは打って変わって
快晴ではないけれど暑くもなく寒くもなく
庭で過ごすのにちょうどよいお天気でした。
たくさんの(当庭比)方々にご来訪いただき
ねぎらいの言葉をかけていただいたり
貴重なアドバイスをいただいたり
普段はこの奥まった裏庭で地味作業に明け暮れる身には
盆と正月と祭りが一緒にきたような晴れがましさでした。
ハーブティーも今日はホットではなくアイスで。

好評で、途中ハーブを摘んで煮出し、追加しました。
昨日、取り忘れた奥のコーナー。ま、課題はたくさんです。

こんなガーデニング初心者なのにオープンガーデンのイベントに申し込んだりしてよかったのか
せっかく来ていただいてもお見せできるものが無かったらどうしようと不安もありましたが
このイベントが張り合いとなり、気持ちをふるい立たせることができました。
そして、今回のオープンガーデン最大の目的!
自作のクッションカバーを展示することができました。

天候のことや展示する場所の問題があり、数点ですが
みなさんに見ていただけて、本当に幸せでした。
いよいよバックヤードストーリーも本題に入れるのか?
ブログの方向性も変わるかもしれませんが
今後ともよろしくお付き合いください。
↓応援のクリックお願いしま~す。



ブログランキングに参加しています。